基本信息
学校专业
院校历史
女子美术大学
Joshibi University of Art and Design
学校简介
女子美术大学,是于1949年设立的日本国内最具历史的私立美术大学。为东京五美大之一。学校专注女子教育,引导女性的美意識。大学院为男女共学。著名校友有小松美羽、森ゆきえ、松井冬子。 女子美术大学有着鲜明且独特的艺术氛围和色彩。不论是学校官网,宣传册还是艺术祭,甚至从学生的创作作品中都可以看出女性设计中独特的视角和美感。学科中最据代表性的为,日本艺术教育中独有的治愈设计专业。该专业通过诸多表现形式,将设计、艺术、治愈结合。满足现代人对“治愈”的需求。
创办时间:1900年
性质:私立
学校校区
- 相模原校区: 神奈川県相模原市南区麻溝台1900
- 杉并校区:東京都杉並区和田1-49-8
学校图片
- 1900年- 私立女子美術学校設立。発起人は横井玉子、藤田文蔵他2名。
- 1901年- 東京市本郷区本郷弓町(現在の東京都文京区本郷)の弓町校地で開校。経営難から順天堂院長夫人佐藤志津の後援を受ける。
- 1908年- 弓町校地が火災により焼失。
- 1909年- 本郷菊坂町に菊坂校地が落成し弓町より移転。
- 1915年- 私立女子美術学校付属高等女学校開校。
- 1916年- 私立女子美術学校付属高等女学校を私立佐藤高等女学校へ改称。
- 1917年- 設置母体を財団法人私立女子美術学校へ改称(同年2月)。私立女子美術学校同窓会(現・女子美術大学同窓会)を設立。
- 1919年- 私立女子美術学校を女子美術学校へ改称。
- 1928年- 菊坂校舎の老朽化と狭隘化により新校地を豊多摩郡和田堀町和田に取得(同年6月)[14][15]。
- 1929年-旧制専門学校に昇格。女子美術専門学校へ改称。
- 1935年- 杉並校地が落成し女子美術専門学校が和田本町(現在の和田)へ移転[14]。
- 1945年-空襲により菊坂校地が全焼。私立佐藤高等女学校が杉並校地へ移転[14]。
- 1947年- 学制改革により新制佐藤中学校開設。
- 1948年- 新制佐藤高校発足。
- 1949年-女子美術大学発足。
- 1950年- 財団法人女子美術大学を学校法人女子美術大学へ改称(同年3月)。女子美術大学短期大学部を併設し服飾科を設置(同年4月)。
- 1960年- 創立60周年記念祭挙行。
- 1961年- 和田寮が落成。
- 1962年- 女子美術短期大学部を女子美術短期大学へ改称。
- 1965年-神奈川県茅ヶ崎市に茅ヶ崎校地を建設[16]。
- 1966年- 芸術学部美術学科を絵画科・産業デザイン科・芸術学科に改組。高円寺寮が落成。
- 1967年- 茅ヶ崎校地が落成し短期大学専攻科絵画専攻科を設置[16]。高円寺寮2階に女子美術大学画廊を設置。
- 1968年- 茅ヶ崎校地に女子美術大学付属幼稚園を開園[14]。
- 1980年- 創立80周年記念式典挙行。女子美術大学八十年史を発行。
- 1989年- 相模原校地の開校に伴い茅ヶ崎校地閉鎖を決定。付属幼稚園の園児募集を停止[16]。
- 1990年- 相模原校地が開校。茅ヶ崎校地の売却に伴い付属幼稚園を閉園。専攻科絵画専攻科は杉並校地へ移転[16]。創立90周年記念式典を挙行。
- 1991年- 高円寺寮を閉寮[17]。
- 1994年- 大学院美術研究科前期博士課程を相模原校地に設置。
- 1996年- 大学院美術研究科後期博士課程を相模原校地に設置し杉並校地に「ガレリア ニケ」を開設。
- 2000年- 創立100周年記念式典挙行。女子美術大学百年史を発行。
- 2001年芸術学部立体アート学科・メディアアート学科・ファッション造形学科を設置。創立100周年記念棟完成。相模原校地に女子美術大学美術館(女子美アートミュージアム)落成。
- 芸術学部立体アート学科・メディアアート学科・ファッション造形学科を設置。
- 創立100周年記念棟完成。
- 相模原校地に女子美術大学美術館(女子美アートミュージアム)落成。
- 2005年- 大学院美術研究科芸術文化専攻を設置。
- 2007年杉並校地の整備事業を開始。「ガレリア ニケ」を閉廊し学外ギャラリー「女子美ガレリア ニケ」を設置。芸術学部1年次(杉並校地)を相模原校地へ移設し芸術学部の完全移転が完了。
- 杉並校地の整備事業を開始。「ガレリア ニケ」を閉廊し学外ギャラリー「女子美ガレリア ニケ」を設置。
- 芸術学部1年次(杉並校地)を相模原校地へ移設し芸術学部の完全移転が完了。
- 2008年- 「女子美ガレリア ニケ」を銀座に移設し学外ギャラリー「銀座gallery女子美」へ改称。
- 2009年- 和田寮を閉寮(同年3月)。同窓会運営母体を法人格へ昇格させ、一般社団法人女子美術大学同窓会を新設(同年6月)。
- 2010年芸術学部の学科・専攻課程を再編し杉並校地にアート・デザイン表現学科を設置。創立110周年記念式典を挙行。
- 芸術学部の学科・専攻課程を再編し杉並校地にアート・デザイン表現学科を設置。
- 創立110周年記念式典を挙行。
- 2012年「銀座gallery女子美」を閉廊し杉並校地へ移設。「女子美ガレリア ニケ」へ再改称。「Joshibi Art Gallery」を上海に開廊。芸術学部美術学科美術教育専攻を設置。
- 「銀座gallery女子美」を閉廊し杉並校地へ移設。「女子美ガレリア ニケ」へ再改称。
- 「Joshibi Art Gallery」を上海に開廊。
- 芸術学部美術学科美術教育専攻を設置。
- 2013年- 杉並校地の整備事業を完了。学校法人女子美術大学と一般社団法人女子美術大学同窓会が連携協働に関する協定を締結[18]。
- 2014年- 芸術学部美術学科芸術文化専攻の設置に伴い芸術表象専攻の募集を停止。杉並校地に大学院美術研究科デザイン専攻アートプロデュース(AP)研究領域を設置。
- 2015年- 女子美術大学付属高等学校・中学校創立100周年記念式典を挙行。